過去に新入生の皆様から頂いた質問をQ&A形式でまとめました!
入部の際に参考にして頂ければ幸いです。
Q1 "準"硬式野球とは?
硬式球のような中身で軟式球のような見た目をした「軟式H号球」を使用します。
設備・ルール・道具は使用球を除き硬式野球と同様です。大学硬式野球では木製バットを使用しますが、準硬式野球では金属バットを使用するのが一般的(木製も可)です。
そのためにボールがよく飛び、高校野球の経験者などはボールの飛び方にある種の感動を覚えます。
Q2 いつ練習をしていますか?また、バイトはできますか?
平日は基本的に時間割が決まってから週に何回か練習します。アルバイトや授業、プライベートとの兼ね合いもあるので、平日については来れる部員が集まって練習しています。
土曜日は主に練習試合を組むようにしていますが、練習があるときは13時から夕方まで行っています。
冬期間は積雪のため本学のグラウンドが閉鎖されることがありますが、そのときは体育館やウェイトトレーニング室、半地下の練習施設を使って練習します。時間は部員で話し合って決めています。
日曜日は大会などを除いて基本的にOFFとなりますのでバイトはもちろん部員同士で旅行に行ったりします。
※2024シーズンの予定に関しては未定なので決まり次第更新させていただきます。
Q3 弱そうなんですが……?
長い期間3部リーグに所属していたため、そう思われるのも無理はないかもしれません。しかし、2023年度(試合結果についてはコチラ)は3部リーグ戦において優勝、長年の目標となっていた2部昇格を果たすことが出来ました。部員もたくさんいてとても活気がある部活なので新入生の力を借りてこれからますます強くなっていくチームだと思います。
Q4 お金はどのくらい掛かりますか?
野球用具や連盟登録費などの諸費用を合わせて、6月末の大会までに3万円ほど用意して頂けたらそれで問題はありません。普段の平日の練習は運動する格好であれば大丈夫です。休日の練習は基本的に練習着を着用していただきます。
Q5 兼部はできますか?
もちろん可能です。しかし、他の忙しい部活やサークルとの兼部は難しいかと思います。
兼部している部員もいますが、準硬を優先してOFF等の休みの時間を有効活用して他の団体に参加しています。時間を効率よく活用するタイムマネジメントを磨くためにも兼部をするのも選択肢の一つです。
兼部先例)ジャズ研、AIRS、水泳部、ゴルフ部 等
Q6 テストや就職について不安があるんですが……?
試験が近くなると、部員全員で協力して過去問を集めたり、ノートをコピーしたりして頑張っています。ダメな先輩が真面目な後輩にノートをたかりに来ることもしばしばありますので注意しましょう。対価としてご飯のおごりを要求するとダメな先輩は苦悶の表情を浮かべますので程々にしてあげてくださいお願いします。
就職に関しては先輩方の中には大企業に就職した人も数多くいますので、歴史ある準硬式野球部ならではの人脈をうまく活用して、有意義な就職活動をしましょう!
就職先例)
TOSHIBA 東京東海証券 北洋銀行 北海道銀行 北海道庁 札幌市役所 etc...
Q7 この他にも質問したいことがまだまだあるんですが……?
私たち準硬式野球部は毎年4月に新入生歓迎のお食事会を開催していますので、そこで私たち部員が質問にお答えします。新入生の皆様の参加は無料となっておりますので、皆様奮ってご参加ください。
参加の応募については入学後のオリエンテーションと合同説明会で告知致します。
質問がありましたらTwitter、Instagram等のDMにて受け付けております。